ドキュメンタリー『Terra』

クリックして予告編を見る

映画『TERRA』

生命の豊かな多様性を探る映像ドキュメンタリー

ホープ・プロダクション製作、ヤン・アルテュス=ベルトランおよびマイケル・ピットによる90分間のドキュメンタリー
人類に捧ぐ映画――生命を違った角度で考えれば、まだ未来は変えられる

NETFLIXで映画を見る

スクロールして詳細を見る

映画
『TERRA』

見る
クリックして予告編を見る

ボツワナでの
舞台裏

新作映画『Terra(テラ)』が撮影される際、オメガはヤン・アルテュス=ベルトランと行動を共にしました。

スクロールして詳細を見る

メイキング
映像

見る

オメガとグッドプラネット

精巧な時計作りに加え、オメガは地球のためにも時間を作っていることを誇りに思っています。2011年、オメガはグッドプラネット基金とのパートナーシップを発表しました。ヤン・アルテュス=ベルトランが設立したこの基金は、持続可能な開発の普及に果敢に取り組んでいることで世界から評判を得ています。以降、グッドプラネット基金とオメガは世界中で環境問題に対する意識向上を促すとともに、持続可能な開発の推進にも取り組んでいます。賞を獲得したドキュメンタリーや有意義なプロジェクトを通じて、このパートナーシップは価値のある変化をもたらし続けています。

スクロールして詳細を見る

オメガと
グッドプラネット

見る
クリックしてビデオを見る

オメガのアクアテラ“グッドプラネット”
―地球に捧げる時間

新たな「マスター コーアクシャル」タイムピースの発売を通じて、グッドプラネット基金を支援

スクロールして詳細を見る

オメガの
アクアテラ
グッドプラネット

見る

再び変化をもたらすオメガ

オメガは、グッドプラネット基金およびその創設者ヤン・アルテュス=ベルトラン氏とパートナーシップを結び、ボツワナとインドネシアの環境保護プロジェクトに関し、スクリーン上で、そして現地で、確固たる活動を進めてきました。

スクロールして詳細を見る

Time for
the Planet

見る

『TERRA』のストーリー

映画『Terra』のテーマとして、人類が辿ってきた歴史と地球上における人類の存在について焦点を当てています。他に何百万もの種がある中で、ひとつの種が進化し、地球が形成されるあらゆる段階でも生き残ってきた、独自の道のりを振り返ります。その種の進化とともに、特定の生命体が持つ驚くべき固有の特徴の数々を目の当たりにするのです。

しかしナレーションが進むにつれ、視点が人類に移っていきます。そしてわれわれがこの自然の歴史から次第に逸れていき、人類という種が世界をどのように考え、イメージしているかがわかってきます。人間はいかにして自分の周りの世界を意識するようになり、この意識が何千年年もの間にいかに変化して、現在のような何も意識しない状態にまでなったのでしょうか。

現在、われわれ人間は周りを取り巻く他の種とどのように接するべきなのでしょうか?映画『Terra』の影響力は、正にこの問いかけから生まれます。このドキュメンタリーを見れば、人間自身が持つ自然についてのイメージや認識が、これまでにどれほど人類の歴史に大きな影響力を与えてきたのか、そしてそれがどのように未来を変えることができるのかがわかります。

動物と人間の状況

人間の手でコントロールできない自然の世界は、魅力的であれ、厄介であれ、悲劇を引き起こすものであれ、奇想天外なものに満ちた場であり、エンターテインメントの尽きることのない源となっています。しかし現実では、野生動物は地球という惑星で最も悲惨な難民となってしまいました。彼らは飢え、渇きを訴え、行き場所を失っています。その一方で、同様の苦しみに耐えている一部の人類が、この窮状を背負っています。 動物が直面しているこの状況は、人間の状況と切っても切れない関係にあるのです。これこそが、この映画を製作することになった一番の理由です。この映画に関連のある温室効果ガスの排出量は、グッドプラネット基金の「カーボン・アクション」プログラムによってすべて相殺されました。

クリックして
写真を拡大する

映画『プラネット・オーシャン』

ヤン・アルテュス=ベルトラン氏とミカエル・ピティオ氏による、賞を獲得した素晴らしいドキュメンタリー映画、『プラネット・オーシャン』。世界の考え方を根本的に変える議論を巻き起こした、最初の映画です。

映画『プラネット・オーシャン』を見る

次の章へ

メイキング
映像

次の章へ
facebook
twitter
google +
Eメール
閉じる
Terra
Terra
閉じる